本業がめちゃくちゃ忙しくなってきたが人生で一番充実した時間を過ごせているかもしれないというお話(※記事後半にお知らせ有り)

ESUをサブスクリプション契約したうえで完全サポートギリギリまでWindows 10環境のまま運用するという企業もあるかと思われますが、2029年10月までセキュリティアップデートが提供される長期サポート(LTSC)版のWindows 10 2021 Update(バージョン21H2)を除き、組み込み機器向けに提供されているWindows 10 IoT Enterpriseも含め残り6ヶ月程度でサポート期間が完全終了することもあり、Windows 11のマスター作成対応で今年に入ってからはかなり忙しい日々が続いていて、今月はほぼ毎日残れるギリギリの20時まで自主的に残業しているため、睡眠時間が3~4時間程度しか確保できない日々が続いています。

SESという働き方の都合上あくまで「パートナー社員」としてお手伝いしているという立場となっているため、いずれ案件終了により今お世話になっている現場を離れないといけない日がやってくるとは思うのですが、今のところマスターを作成できる方がかなり少ないとのことでかなり頼っていただいている上に、個人的にもWindows Insider Preview Dev/Cannaryチャンネルで配信されている開発ビルドを導入して次期大型アップデートとなる2025 Update(言うまでも無く仮称。バージョン25H2)の検証も始めているので、少なくとも当面余計なことは考えないで仕事に集中できそうです。

正直未だ現在対応している2024 Updateが未完成品のままなのでどのビルドで対応しても変な挙動になってしまうので相当苦労してますが・・・それもそれでもともと趣味としても好きだったことなので残業含めめちゃくちゃ楽しいとですし、今の現場にアサインできて良かったと思っています。

できる限り長く貢献したいですね・・・とりあえず、今年中にAzure Fundamentalは資格として持っている状態にしたいので、平日出勤時に10分程度、無料で利用できる(こういうところに関しては本当にMicrosoftに感謝してます・・・あとはちょっと迷走気味でアレだけど)Microsoft Learn WEBサイトや昨年購入した学習本で自主学習数r時間を作るようにしています。

そういう状況のため、体力的にかけるタイミングでゆっくり準備してから提出することになるため最初の記事が出るのはもう少し先になりそうですが、今月からガルマックスさんでHotTo記事や自分で購入したガジェットのレビュー記事等を寄稿させていただけることになりました。

ちなみに専属というわけではないので、Xのフォロワーさんが運営している別のガジェットサイトにも何か面白いネタを思いついたら寄稿する予定です。

仕事が変わった関係で数年前のように新端末の紹介記事を即日提出するのは体力的にも時間的にも厳しくなってきたため、そちらについては別のライターさんにお任せすることになると思いますが、WindowsやApple製品、アンヨヨイヨのHow To記事や自分が気に入ったゲームのレビュー、個人的に購入した商品のレビューについてはガルマックスさんやフォロワーさんのサイトで出していこうかなと考えています。やっぱり気に入った子のレビューはもっとたくさんの人に読んでもらいたいし、文章を書くこと自体は本当に大好きなので・・・

無論個人ブログの方も大事にしているので、今まで通り思いついたことをそのまま出すチラシの裏というスタンスで特に収益化することもなく、今後も気ままに運用していくつもりです。そもそもちゃんとしたところでちゃんぎんちゃんぎんおしゃみおしゃみいってたらヤベー奴じゃん・・・・(ぉ

睡眠時間をちゃんと確保できない関係でまたカフェインに頼ってしまっていますが、とりあえず今やっている作業に関しては今週中に一旦落ち着いて定時で退社出来る状況に戻りそうなので、できる限り平日はしっかり睡眠時間を確保しようと思います・・・そのためにどけーりんごとウェイウェイどけー4使ってるし・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました