
ダイエット中のため、原則カロリー過多上等!な二郎系ラーメンは(本家二郎の系列店がやらかしたのがマイナスイメージになってしまったこともあって)最近食べるのを控えていたのですが、秋葉原に出店している「野郎ラーメン 秋葉原店」さんが8月24日をもって出店している建物の老朽化により、閉店となってしまうとのことだったので「これで最後になるなら・・・」ということで連休4日目となる8月10日にアキバに立ち寄った際に夕食がてら立ち寄ってきました。
店舗紹介
「野郎ラーメン」そのものは本家「ラーメン二郎」と同じくフランチャイズ店で、かのあゆが電車・自転車で普段移動している範囲内だと秋葉原店のほか、東京ゲームショー取材時に立ち寄っていた「海浜幕張店」、練馬区江古田駅付近に出店していた「江古田店」(残念ながら2023年8月24日をもって閉店しています)があります。本店は同じくアキバにも出店していてガジェットを購入した際よく立ち寄っている「スパゲッティのパンチョ」と同じく渋谷にあるんですね。
秋葉原店はヲタクタウンアニメの街秋葉原という土地に出店していることを活かし、アニメとのコラボを定期的に行っていて、現在も「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」とのコラボメニュー・グッズ販売を行っており、連休期間かつ日曜の夕方ということもあって午後5時の段階でもかなり列が出来ている人気店・・・だったのですが、残念ながら出店している建物の老朽化により、8月24日(日曜)の営業をもって閉店することが発表されています。
人気店なので別の建物に移転するのかな・・・?とも思っていたのですが、特にそのような話もなく、秋葉原店としては完全閉店となってしまうようです。
正直二郎系ラーメン店はファンによる独自のルール押しつけや何かを勘違いした店員さんの威圧的な雰囲気のせいで楽しく食べることが出来ないところもおおいのですが、野郎ラーメン秋葉原店さんは店員さんの雰囲気も丁寧だっただけに本当に今回の閉店は残念に感じています・・・
注文したレビューと感想

野郎ラーメンといえば肉厚豚肉が嫌でも目に付く「豚骨豚野郎」、ドカ食い大好きマンの場合ならさらに麺や肉の量が倍増した「メガ豚野郎」が定番かつ人気メニューなのですが、今回秋葉原店で食事を取るのは最後ということで「汁なしスタミナ野郎」の麺特盛(1,880円)を食してみることにしました。数年前に立ち寄ったときは現金オンリーだったのですが、いつの間にかクレジットカードやd払い、paypayといった電子決済での支払いにも対応していました。

要するに「油そば」なんですが、二郎系らしくニンニクががっつり効いたジャンキーな味わいで「これぞ野郎ラーメンの汁なし野郎!」といえるおいしさでした。濃厚な豚骨ベースのタレがかかった麺の上には超肉厚豚チャーシュー、二郎系ではお約束とも言えるマシに増したもやし、キムチなどがトッピングされて意外とヘルシー・・・ではないのでダイエット中の方や小食な方は普通盛りに抑えておいた方が良さそうです。これを食べた2日後に体重を量ってみたところ、見事にリバウンドしてしまっていました(笑)
レェカのケェメラがついたry

今回真面目に記事化するつもりで立ち寄ったわけではないのでアレですが、一応ガジェット系ブログ“でも”あるので・・・
今回写真撮影に使用した端末は2024年10月に国内向けモデルがau・UQ Mobile向けに投入されたおしゃみ14T(Xiaomi 14T)です。既に後継モデルのおしゃみ15Tも国内投入に向けて技適を通過していますが、おしゃみ14うるとら(Xiaomi 14 Ultra)・15うるとら(15 Ultra)やぽきーーーーーー!ふぉん(POCO)シリーズで成功したため、「おサイフケータイをわざわざ載せなくても十分日本で戦える!」と判断したのか、再びグローバルモデルをそのまま投入する方針に戻ってしまったようなので、なんだかんだでおサイフケータイ機能を使っているかのあゆにちょっと今回は乗り換えなくてもいいかな・・・ということを考えていたりします。

無論上位モデルのおしゃみ15うるとら、おしゃみ15のほうがより「それっぽい」画が撮影できますし、そもそも「本物の」レェカ製カメラを使っているカメラマニアの方からは「(おしゃみ15シリーズや同じくレェカがチューニングを担当しているシャープのあくおすRシリーズもひっくるめて)こんなもん全然レェカじゃねぇよwwww」と言われてしまっているのも把握はしているのですが、気軽にレェカの世界観を楽しめて端末としても十分高性能なのに定価の時点で5万で購入できてしまうおしゃみ14Tは本当今年のベストバイ端末だと思っています。なぜかあまり中古市場で見かけることが無い上にauオンラインストアや一部実店舗では既にディスコン扱いになってしまっていますが・・・

まとめ
「いつもその場にある」と思っていたのでダイエットが終わってから(普通盛りに抑えて)また食べに行こう・・・とは思っていたのですが、その「またいつか」がもう来なくなってしまう日が来るとは思わなかったので閉店のニュースをSNSで知ったときは本当に驚きました。
前述の通り野郎ラーメン自体は他の地域にも出店していますが、秋葉原店はヲタクタウンアキバらしい空気感と、店員さんの親切丁寧な対応が印象的だっただけにもうジャンク端末やエロゲを購入した帰りに立ち寄ってがっつり豚骨の出しがきいたスープがおいしい豚野郎や汁なし野郎を味わえなくなるのかと思うと本当に寂しく感じてしまいます・・・
ちょっとこのフォーマットで記事を書くのはやっぱり楽しいので、以前と同じように定期的に連載記事としておいしいと思ったお店にであったら端末と絡めて食レポ記事を公開していこうと思います。ただダイエット中なのでおそらくこの次はだいぶ先ry
コメント