精神的にいろいろ参ってしまったのでX(旧Twitter)というプラットフォームと完全にお別れすることにしたお話

WEBサービス

仲のいいフォロワーさんや企業アカウントさんもいるので非常に迷ったのですが、Xのアカウントを完全削除して別のSNSプラットフォームに移行することにしました。

もはや好きなことをつぶやける場ではなくなった

もともと昨年2007年の旧Twitterローンチ時から大事にしてきたメイン垢をよくわからない理由で永久凍結されてしまったタイミングで完全引退するつもりだったのですが、いくらイーロン統治でいろいろおかしくなってしまったとは言え、旧Twitter時代から築かれてきた知名度、影響力はやっぱり大きいので本当に迷いに迷ったのですが、プライベートな理由で精神的に不安定になってしまっていたのと、X自体が昔とは異なり陰謀論やら政治関連のネガティブな話題、ガジェット・エロゲ関連でもフォロワーさんがしょっちゅう言い争いが発生している、ギスギスした雰囲気のSNSに変貌した結果「好きなことを気ままにつぶやける」場ではなくなってしまい、このまま精神的に不安定になるならもうここでXというプラットフォームとは完全にお別れして新しい場所で1からやり直そうということで、昨日アカウントの削除と運用中の端末からX公式クライアントのアンインストールを実施しました。

一応アカウントを削除してから30日の間は復活されることも可能なのでいろいろ落ち着いたら場合によってはまた復帰するかもしれませんが、今のところ当ブログの通知アカウント含めXというプラットフォームとはこれでお別れするつもりでいます。

移行先はどうするのよ?

イーロン・マスク氏がTwitterを乗っ取り、「X」と名称変更した上で自分の都合のいい内容にサービス内容を改悪した頃から「ポストX」と呼ばれるSNSプラットフォームはいくつか登場しています。現実には残念ながら未だXのプラットフォームとしての規模や影響力が大きすぎるため、結局移行しても戻ってきてしまったり、そもそも別のSNSの存在すら知らないというフォロワーさんも数多く存在していますが、かのあゆ自身はいくつかのサービスでアカウントを作成した上で個人ブログの記事投稿通知に活用しています。

その中から「メイン」となる活動先を絞り込むことになるのですが・・・かのあゆが現在アカウント登録している「ポストX」系SNSは以下の通りとなります。

Bluesky
現在は既に離れてしまいましたが、旧Twitterの設立に関わったジャック・ドーシー氏により2021年8月にサービスを開始した、分散型SNSです。

古き良き時代のTwitterに長年関わってきた人が設立している上、そもそももともと旧Twitter時代に社内プロジェクトとして立ち上がっていたようなので使い勝手も含め「あの頃の」Twitterに近いものになっていますし、イーロン・マスク氏による買収後、API規制を強化してサードパーティ製クライアントも閉め出してしまった恩知らずなXとは異なりAPIも開発者向けに解放しているのも特徴です。

サービス開始当初は招待制でしたが、2024年2月からは誰でもアカウントを新規作成できるようになっています。残念ながらそのタイミングでXにもはこびっているぁゃしいスパム奴も増えてしまいましたが、できる限り広告を排除し、ディープフェイク投稿への対策をしっかり行うなど、「好きなことを気ままにつぶやける場」としてのユーザー経験を大事にしていますし、前述の通り既に安全な場ではなくなってしまったXから移行する個人・企業ユーザーも増えてきています。

https://bsky.app/

Mastodon(Pawoo)
こちらも分散型のSNSサービスで、Blueskyよりも先に誕生しています。「インスタンス」と呼ばれるサーバーが多数存在していて、その気になれば自分でインスタンスを立てることも可能なのが地味に面白い点です。

かのあゆが登録しているインスタンスはイラスト投稿サイトの「Pixiv」が提供していたインスタンス、「Pawoo.net」です(現在はThe Social Coop Limited社が管理を行っています)

Xはもちろんのこと、上記で紹介したBlueskyと比較してもユーザー数は決して多くはないものの、インスタンスの誕生経緯などから絵描きさん(AI絵師さんも含む)の投稿が目立つ印象を受けます。もちろんガジェクラさんやエロゲーマーさんも多数活躍されています。基本企業アカウントは多くないものの、本当に趣味で繋がったネット友達と好きなことで盛り上がりたいという方には丁度いいSNSプラットフォームになっていると思います。

https://pawoo.net

Misskey
Bluesky、Mastodonと同じく分散型SNSプラットフォームで、実はイーロン・マスク氏によるTwitter社買収(2020年)の4年前となる2014年似サービスを開始している古参SNSプラットフォームです。

「村上さん」というハンドルネームで活躍されている衛藤𠮷樹さんが立ち上げた、正真正銘国内生まれのSNSプラットフォームで、ソースコードがAGPL 3.0ライセンスに基づく形で無償公開されているのも特徴。イメージキャラクターは「藍」たんというかわいい猫娘で、こちらもPawoo.netと同じく自作イラストの共有の場として活用しているイラストレーターさんがユーザー層としてはかなり多い印象を受けます。ぁやしいスパム垢も(全く存在しないというわけではないものの)全体的に少ないのも好印象。あとWEBブラウザ経由でアクセスした際の投稿ページのUIが全体的にかっこいいんですよね。

https://misskey.io/

mixi 2
国内SNSサイトとしては最古参(2004年開設)といっていい、mixiが令和の時代になってまさかの復活・・・いや、正確には旧mixiもちゃんと現役なのですが・・・

アカウントはmixiとは別扱いで、Blueskyと同じく当初は招待制だったものの、現在は誰でもアカウントを新規作成できます。ローンチ当初の勢いはある程度落ち着いた印象ですが、スパム・ディープフェイク・誹謗・中傷コメント対策もしっかり対応しており、なにより「mixi」というブランドに思い入れのある、古参ユーザーさんが全体的に多いため、いろんな意味で懐かしい感覚で好きなことをつぶやけるのが魅力的。国内生まれのサイトなので海外ユーザーによる怪しいSPAM勧誘垢もいまのところ見かけたことがありませんし、そういう意味でも安心できるプラットフォームだと思います。

ちなみにローンチ当初はすまほん向け専用クライアント経由でないとアクセスできない仕様になっていましたが、現在はPCからもブラウザ経由でタイムラインの確認、ポストの投稿が可能になっています。

https://mixi.social/

Threads
一応アカウント自体は作ったのですが・・・実はあまりログインすらしていないのがFacebook、InstagramでおなじみMeta社が提供している「Threads」です。

こちらもローンチ当初「ポストX」としていろいろと話題になりましたし、Facebook・Instagramアカウントと紐付ける形でユーザー登録を行っているのでSPAMアカウントやフェイク情報垂れ流し奴の参加も少ないはず・・・と思っていたのですが、そもそもMeta社自体がイーロン時代のXと同じくプライバシーデータの扱いがかなりアレだったりしますし、既に生成AIを活用した自動ポスト投稿手順を紹介します!という収益化系記事がWEBで公開されていたり、政治的なポストがちらほら散見されたりと実質「Instagramアカウント紐付けが必須になっただけのX」になってしまっているので移行先としてはちょっと無いかな・・・

https://www.threads.com/?hl=ja

古き良きTwitterっぽいBlueskyか2000年台のインターネッツの雰囲気が残ったmixi 2が移行先としては有力かも?

昨日Xアカウントから別SNSへの移行に関して連絡していたこともあり、以前から仲良くしてもらっていたフォロワーさんの何人かは各プラットフォームでも改めてフォローしていただいたのですが、前述の通りそもそも「他のSNSプラットフォーム」の存在すら知らないフォロワーさんとは残念ながらXアカウントを完全削除することになった場合、連絡する手段が一切失われてしまうことになります。正直その中には葉鍵板(匿名掲示板サイト2ch・BBSPINKにかつて存在していたLeaf・Key掲示板)でコテハンとして活躍していた頃からIRCチャットで仲良くしていたフォロワーさんも含まれているので、この点に関しては正直本当に完全移行すべきか未だ迷ってしまってはいるのですが・・・

ただXに関してはイーロン・マスク氏が関わるのをやめない限り、さらにフェイクニュースやスパム、怪しい広告が容認された危険なSNSサイトに落ちていくのは目に見えていますし、永遠にサービスを提供しているわけでもないので、完全に移行するのであれば今が丁度いいタイミングかな・・・と思っていたりします。

その上でメインで活躍する場を絞り込むのであればいい意味で「今まで通りの」Twitterの雰囲気を残しているBlueskyか、2000年代の古き良きインターネッツの空気感が残っているmixi 2が有力な候補になるんじゃないかな・・・と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました