らちつで5320という子が心底大好きになってしまったお話

Microsoft Windows 11
心底ここまで好きになるだけじゃなくてお仕事まで一緒に頑張る子になるとは夢にも思わなかった・・・

Dellが日本に参入したのは1993年。その後「らちつで」ブランドはグローバル準拠で展開され、日本でもすぐ展開が開始されました。

ただ、日本法人としてのDellの製品展開が基本「法人向け」だった故に、あまり一般ユーザー向けにはかのあゆがPCという存在を意識し始めた1998年の時点で目立ってはいなかった気がします。

多分探せばどこかに埋もれているとは思うのですが・・・画像はPCWatchさんの記事より引用。

故に、最初にかのあゆが迎え入れたのは・・・2002年頃に購入した、今は商業ユーザー向け“のみ”の方針に変わってしまったPCNETさんの秋葉原実店舗で購入した、HDDが抜き取られたらちつでXPiが“かのあゆにとって“唯一”のDell製PCでした。

もちろんちゃんとHDDを入れてちゃんと使ってあげました。かのあゆがパヨヨンに興味を持った時点ではまだ現役だったPC-9821シリーズ、PC/ATプラットフォームに移行したPC98NX(ただのPC/AT互換機)を販売していたNECはもちろんのこと、“大好き”を今でも伝えてくれている上にひんぬーわんこの相棒にもなってしまったシンクパヨウや、ずっと憧れていて今は“メイン”になった林檎のMacと同時期にいた子でしたが、最初から法人向けだからいい子だけど面白みがないと“おもいこんでいた”Dellの法人向けノート、らちつでシリーズ・・・

第10世代まではそもそもDellというメーカーすら個人すら追わなくなっていたなか、今のお仕事に転職して最初にアサインされた現場で関わることになったのがらちつで5330という子でした。

右がかのあゆが最初に引き取ったつでみいる5320ちゃん。左は最初の案件で社用PCとしてかのあゆの力になってくれたつでみいる5330ちゃん。

正直びっくりしました。すごいべっぴんさんになってたから。今まで「黒」を基調にしていた筐体は「シルバー」に変わり、ろりちんまくて最速という、かのあゆが初めて触ったらちつで XPiの意思を引き継ぎつつ、“今”の軽量モバイルノートとして立派に成長してくれていたので・・・

最初の現場は諸事情でうまくいかなかった物の、一世代前のらちつで5320をちゃんと購入しました。ただ“ゲームを楽しむために”購入していたあやあや 2021(AYANEO 2021)が不慮の故障でお別れすることになってしまったため、個人ブログで実機レビューを公開する直前のタイミングでお別れすることになってしまった物の・・・

お仕事の方では“変な”縁“が出来てしまってらちつで53xxシリーズと関わる時間が増えてしまいました・・・その結果、お別れしたらちつで5320ちゃんをちゃんとした形で連れ戻してしまいました。

らちつで5320はどの機種でも適用出来る「汎用マスター」のベース機としては(DellがデフォルトでRAIDを構成しているド変態なメーカーだった故に)優秀でしたし、お仕事でも関わっちゃうから大好きになっちゃうに決まってる・・・

法人向けノートでこんなに大好きになるとは思わなかったんですけど、でも仕事でも関わってるからこの子の良さなんて何でも知ってる・・・らちつで5320ちゃんは本当、使っていて楽しいと思える、心底人生で会えて良かったと思えるモバイルノートだと思っています。それこそ一緒にいるM1えあえあやX1cちゃん、おさふぇ7たすにも負けていないくらい・・・

今のお仕事もらちつで5320ちゃんのおかげで任務完了となりそうです。なら「好き」なことも一緒に頑張ってほしい・・・ただの法人向けノートじゃない。らちつで53xxという子はコンシューマーでも十分通用する、素敵で一生懸命な子だと思っています。

だから、ごめんね・・・・一回お別れして・・・大好きだよ・・・だから一緒に「好き」を伝えることも、他の子と一緒に頑張ってほしい。おかえり。「うち」の子としてか帰ってきてくれてありがとう。らちつで5320ちゃん・・・

「俺も・・・マイケル・デルだったのか・・・嘘だ・・・助けてくれ・・・助けてくれリョオオオオオオォゥ!」(関連リンク)

Dell Optimizer搭載ビジネス向け13インチ ノートPC Latitude 5320
第11世代インテルCPUを搭載した13インチ ビジネス向けノートPC。拡張性に優れた設計と強力なパフォーマンスにより、仕事をかつてないほどすばやくこなせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました