
Azure Fundamental AZ-900を先ほど受講してきました。
かなり長い期間出勤時間などを使って学習してきたのですが、「クラウドの概念の説明」の理解度が微妙に足りていなかったようで合格になる700点にはわずかに届かない641点で今回は不合格という結果になってしまいました。
Udemyの学習コースも購入していたのですが、そちらでも触れられていない箇所も出てきたので基礎知識を有していることを示すための資格といえ、ちゃんとしっかり理解しておかないと合格するのは厳しいかな・・・というのが正直な感想です。
ちなみにレポート自体は(パソコン教室などで受験を受けた場合は)紙にプリントアウトして渡してもらえるほか、CeriportやPeasonVUEなどのデジタル認定証を提供しているサイトでも後から今回のように「不合格」になった情報もふくめ確認可能です。ただし具体的にどこがどう躓いているのかまではアドバイスしてくれないのでアレですが、多分クラウドサービスの定義(IaaS、PaaS、SaaS)が試験時ごっちゃごっちゃになってしまっていたのでこの辺で躓いてしまったのかなぁと。多分ですが・・・
とはいえ他の箇所(Azureのアーキテクチャとサービスについての説明、Azureの管理とガバナンスについての説明)については合格ラインに達していましたし、理解し切れていなかった箇所もわかったので11月下旬に再受講する形でもう一度しっかり学習した上で再トライしたいと思います(トップ画像を見ればわかりますが地味に「Azureのアーキテクチャとサービスの説明」も点数が低めなのでこの辺も再学習した方が良さそうかも・・・)。
あとMicrosoft LeanだとAzureのサブスクリプション契約がない状態でもサンドボックスで実際に各種操作を試しながら学習できるので、やっぱりこの辺実際に触れた方が覚えやすいような気もします。とはいえMicrosoft LeanのサンドボックスってアイパヨのSafariだとry
・・・おさふぇぷろ7たす持っていけばいいじゃんって?それはそうっすねwwwww
関連リンク

コメント