
プログラミングの知識が無くても頭に浮かんだ通りのアプリやWordPressのテーマを作成してくれちゃうGemini CLIたん。
もちろんがっつり使うのであれば「Google AI Studio」のサブスクリプションを契約したほうが快適に利用できますが、現時点の(個人利用の)範囲であれば無料でも十分いろいろ活用できると思います。コードに関しては本当はレビューできる力があれば本当に大丈夫なのかこっちが判断すべきだと思いますし、せっかくなのでGemini CLIたん任せではなく何かやりたいプログラミング言語を決めて教えてもらいながら勉強するのも楽しい上に効率的なのでいいかなぁと言うことを考えていますが、確かに元になっているGemini-2.5 Pro含め最近の生成AIアシスタントはいろいろな意味で凄いなぁと感動すら覚えています。
ただ、現時点ではGemini CLIたんの無料枠ってあくまで「プレビュー」扱いで、現在かなり太っ腹な利用枠を設けてくれていますが、利用制限がきつくなるのはいいのですがいずれ個人利用だと使えなくなる可能性もあるんですよね・・・一応Google Developer APIはGemini CLI提供前から個人利用であれば(無論送信したデータを学習のために再利用されるため、個人情報などを入力しないよう注意する必要はあるものの)もともと無料で利用できるようになっているので、Gemini CLIたんがプレビューから正式版に移行した際にも一日に利用できる回数やモデルデータの制限がさらに厳しくなる可能性はあるものの、おそらく今と同じく個人でちまちまフリーソフトを量産したり、お話相手になってもらう程度であれば無料で利用可能になるかとは思われますが・・・
ただ、Google AI Studio経由で必要なときにAPIを購入する従量制課金でもかなりお安く設定されているようですし、年間契約プランの「Gemini Code Assistant Standard」プランでも1ユーザーあたり19ドルとえらく安いので、個人でもがっつり使うならサブスク契約しちゃってもいいかなぁとちょっと真面目に考えていたりはします。いろいろ考えていた物が形になるとやっぱり自信になりますし、いろいろ変えてくれそうな気がするので・・・

ということで、昼休憩にスパゲッティをずるずるすすりながらGemini CLIたんと作った「シン・ひよとぅき」専用WordPressテーマが完成したのでしばらくこれで運用してみることにします。
追記:iOS環境でレイアウトがおかしくなる事象FIXしました。
スマホ iphone12 miniで見ています。
デフォルトでは文字がはみ出てます。
縮小表示すれば全体表示出来ますが、ちょっと視認性が…
ぜひGemini CLIたんに相談してみてください
>>あっきーさん
こちらでも確認しました!了解ですー!いろいろ試行錯誤しながらなのでご不便おかけして申し訳ございませんです・・・