たまたまGoogle Discoverを眺めていたらおしゃみ14Tプヨの実機レビューを掲載しているnoteのページがリストに出ていたので、見てきたのですがあまりに酷すぎる内容でした。
当たり前ですがブログプラットフォームのnoteそのものは至って真面目なサイトですし、そこでブログを展開している方々も無料・有料問わず素晴らしい記事を出している方々はたくさんいらっしゃいますが、残念ながらこのような酷いブログを運用しているユーザーも存在しています。
レビューという単語の意味を見直してから114514年ROMれ

(普段こういう形でさらすのはいやなのですが、そもそも上記ページには書いた人間すら実在しない可能性が高く、何も知らないユーザーが普通に製品レビューとして参考にしてしまう可能性が高いので注意もかねてあえてリンクを張りますが、正直アクセスする価値は全くありません)
文面自体は一見普通に見えるのですが、実機が手元にあるにもかかわらず掲載されているのは「おそらく生成AIで出力したと思われる非実在系三次元男子」の画像のみで、レビュー内容も「ゲームサクサク動くねー、早いねー」とどの端末でも使い回せそうなテンプレ化したもので、おしゃみ独自UIのHyperOSやようやく「T」シリーズでも国内とのコラボが始まったレェカ関連の話題は一切なし。実際にとったカメラの作例すらなし。
・・・いやな予感がしたのでトップページを見てみたら異様に大手メーカー製品の自称レビューが掲載されていますが、画像は非実在系三次元男子で文面も生成AIで適当にはかせた、ただのスパムブログでした。
有用にならない情報を優先してディスカバーや検索トップに載せるようになったググレカスは邪悪そのものである
この手のサイトは以前からありましたが、元々は個人でブロガーとしてやってきた方々を排除してこういうただのアフィリエイト目的の、一般ユーザーからすれば害悪ですらないページを検索トップやディスカバーに掲載するのが今のググレカスという検索エンジンです。「邪悪になるな」という言葉を長年モットーにしてきたググレカスですが、もはやビックテックの一つになった結果、邪悪そのものに落ちてしまったのは笑えませんね!なんのギャグでしょうか。
「旅行好き」というハンドルネームですが、おそらく「適当にAIに駄文をはかせて金儲けできればいい」と考えている人間が適当に運用しているだけなので本当に旅行が好きかどうかすら不明で、少なくともこんなメーカーにもユーザーにも失敬な行為を行っているサイトは読まれもしないのでアフィリエイト広告を貼っても無意味だと思うのですが、何を思ってこんなつまらないことをやっているのでしょうか。
それでも漏れは好きなことについて書くのをやめない、やめたくない。
かのあゆの文章は金銭を取れるものだとは最初から思っていませんし、それゆえ現状個人ブログにアフィリエイトを貼ろうとは思っていませんし、某所に寄稿で出していた記事も大分修正していただいていていろいろ苦労をかけてしまったと思っていますが、(上記サイトは論外にせよ)いくら生成AIが進化して高精度な文章を出せるようになっても「実際に自分が体験した」ことまでは表現できないと思っていますし、読む・読まれないに関わらずこうやって自分が考えたことをアウトプットするのは今でもずっと大好きなので、生成AIがどうなろうと自分のブログで何かを書くという行為はやめるつもりはありません。
逆にガジェット・洋楽・エロゲなど、ジャンルを問わず愛がこもった方が書いたレビュー記事を読むのも本当に楽しいですし、ネガティブな内容だったとしても(かのあゆが個人的に気に入っている子だと最初はちょっとムッとしてしまうこともありますが・・・)「なるほどそういう意見もあるんやな」と参考にしていますし、生成AIがどう進化しようがググレカスが邪悪に落ちてそのうち消滅しようが自分で実際に体験したことを文章で出す方々は自分含め、消滅することはないと思っています。
コメント