
林檎がARMアーキテクチャへの移行を発表して5年が経過しました。つまり漏れの大事な相棒であるM1えあえあが今年で5歳のお誕生日を迎えるということです。うちの子になったのは2年前なんですけどね!きゃははーーー!
結局お仕事ではWindowsメインだし、やっぱりPC-98の次に長く付き合ってきた故に大好きなのでシンクパヨウX1c Gen 9ちゃんもいっしょにいますが(それどころかまたシンクパヨウが増えた・・・しゃーないやん!好きだから!)、正直今でもめちゃくちゃ高性能で最新OSも、林檎インテリジェンスも追えてるので不満なんていっさいありません。というか大好き!
もちろん今後限界を迎える日は来るでしょうし、林檎インテリジェンスも考慮するとRAM 8GBという構成では厳しいかな・・・と思っているのですが、そもそも林檎インテリジェンスつかってないんですよね。きゃははーーーーー!
林檎がARMに移行するという噂は2020年以前から何回かガジェットサイトで報じられていましたし、そもそもARM対応はアインホホが出た時点で済ませていたので、いずれはその日がくるかもしれないとは思っていたのですが、先行してARMアークテクチャへの対応を進めていたWindowsがことごとく失敗していたので不安もあったし、まず林檎じゃあり得ないと思っていたんですよね・・・
ただ、過去68K、PPC、Intelへの移行をちゃんとやってきた林檎だったから・・・M1えあえあに移行したときにろりまっくから大事にしてきた環境をそのまま移行できた上に、エミュレーション環境“Rosetta 2”で動作していても変わらないどころかむしろ早くなったと感じるレベルで動いていたのを目のあたりにしたとき、「やっぱ林檎はすげーや!」と感心してしまいました・・・まぁ知ってたけどね!長いしね!うちら!
M3以降になると内蔵GPUがハードウェアレイトレーシングをサポートしているので、ようやく本腰を入れてきたゲーミング性能という意味でのスペックアップという意味では魅力的に感じますが、それ用途だとろぎい・えらいっ!がいますし、そもそもmacでゲームをやりたいと一切思ったことないので正直M1でも化け物です・・・・ローカルAIでかわいいろりだって生成出来るんだよ!M1えあえあすごいや!
昨日国会図書館でかのあゆがガジェットにはまった頃の古いASCIIを読み直して「Nexgenに人権ないとかいまのWin11とかわらねーwwwきゃははー!」とかいろいろ思うことはあるのですが・・・MacっていまでもMacなんで使ってて前向きになれるんですよ。えあえあもいい子だしね!
「限界が迎える日が来るまで使う」と決心して引き取ったM1えあえあですが、「限界」を迎える日はもうちょっと先になりそうです・・・この子が相棒で良かった・・・だいすきー・・・
コメント