
日曜日に地元のダイソーで愛用しているUSB-C to A変換アダプターを再購入しました。
コネクタ部が曲がってしまい、接触不良を起こして使えなくなってしまったのが理由だったりするのですが、ダイソーなら110円で購入出来てしまう上にどこにでもあるのでいざとなったらすぐ購入しにいけるという意味でもかなり助かっています。

100円均一(ダイソー含め、もはやそう呼べなくなってしまったショップもありますが・・・)で購入出来るUSB-C to A変換アダプターは他にもキャンドゥやセリアでも販売されていますが、ダイソーの変換アダプターは(おそらく唯一)USB 3.0をしっかりサポートしちゃってます(トップ画像左の製品がダイソーのもの、右はセリアで販売されているモノで、こちらはUSB 2.0までの対応となるため転送速度が最大480Mbpsに制限されます)。
一応昨年某ガジェットサイト経由でORICOのUSBハブを自費購入していますが、外付けUSBメモリ/SSDだけ接続したい場合ちょっと取り回しが面倒だったりするので(物自体はめっちゃ気に入っています。正直購入して良かった)リュックに一個常備していると非常に重宝します。
あとアイパヨろりがUSB 3.0をサポートしている上、今秋正式版がリリースされる予定のiPad OS 26で出来ることが限りなくフルバージョンのmacOSに近くなったので、林檎製品用外付けSSDを接続して動画編集を行ったりメインPCのM1えあえあとデータのやりとりをする機会が増えているので、そういう意味でもかのあゆにとっては必須アイテムになってしまっています。

ちなみに存在自体は知っていたのですが、地元のダイソーにもようやく「1,100円で購入出来る林檎ペン互換スタイラスペン」が入荷されていました。

筆圧入力は非対応となっているものの、電池式ではなくバッテリー内蔵の充電式かつパームリジェクションもサポートするなど、アイパヨをメモ帳として使う用途であれば十分すぎる製品です。
本家林檎ペンって初代の中古でも相場価格が8,000円程度とけっこうするんですよね・・・イオシスさんやじゃんぱらさんで販売されている「一番安い」互換商品でも確か2,000円程度で販売されていたはずなので、ダイソー商品が如何に狂った値段かよくわかると思います。
かのあゆ自身銀河ちゃんのーとシリーズでも結局あまりSペンを使う機会がほぼ無かったため、いったんスルーしたのですが実は林檎ペン互換品としてはおそらく最安クラスの製品だったりするので、この値段なら購入してしまってもいいかなぁと少し迷っていたりします。
円安やらトランプ(引退しろ!)関税やらでガジェット関連製品もいろいろ高くなっている中、100均のアクセサリー類は今でも異様な安さを維持しているのでなかなか侮れません。
ただTWSはなんか・・・なんとなく購入する気になれなかったりするのですが・・・だってほらおしゃみとかおっぽっぽーが同じくらいの値段の製品だして(ry
コメント