連休3日目 ー 中野とヲタクタウンでいろいろ買ってきたお話

Microsoft Windows 11

連休最終日となる21日(月曜)は仕事が変わってから余計時間がとれなくなったことと、先日Amazonでジョリーグットな掃除機を購入したこともあって掃除を行ってから自宅でゆっくりしていたのですが、前日の20日(日曜)は一日でかけることにしていつも通りヲタクタウン、もとい秋葉に行く前に最近行っていなかった中野に立ち寄ってきました。

以前から「まんだらけ」や「じゃんぱら」「ソフマップ Re:Collection(略してリコレ)」、「ジャンクワールド」さんが出店しているなど、かつての本当に「ヲタクタウン」だったころのアキバの雰囲気を残していて居心地がいいですね。本当は自転車で行きたかったのですが、梅雨があけて異様な暑さで歳を重ねたこともありいろいろと厳しそうだったので今回は普通にバスと電車を使うことにしました。ぁやしいキャッチや風俗まがいの偽メイドがいない分、本当に真性レベルのヲタクにとってはアキバよりも面白い物が見つかるし過ごしやすい街になったんじゃないかと思います。

先日大阪のフォロワーさんに超格安8th Gen Core i7-8550U搭載らう゛ぃ のーと すたんだーど NS700/JABを代理購入してもらったのですまほん含め端末を購入するつもりは一切無いのですが、「ジャンクワールド 中野ブロードウェイ」さんにhpの法人向けノート、エリヨウ どらごんふらい G1が「Enterキー割れあり、底面ゴム足欠」というどうでもいいレベルの軽微なコンディションで9,500円という気が狂ったような値段で販売されていたのでついつい引き取ってしまいました。まぁこれがジャンカーの宿命ですね・・・

CPUに第8世代Core(Whiskey Lake)を採用していたため、2018~9年あたりに発売したモデルとずっと思っていたのですが、実際には第10世代Core搭載機が出回り始めた2020年1月に発売した、HPの法人向けモデルです。そのため内蔵されているWLANアダプターは地味に802.11 ax(いわゆるWi-Fi 6)をフルサポートしていたりします。

もともとプヨポォン(ProBook)、エリヨウポォン(EliteBook)は法人向けモデルにもかかわらず、スタイリッシュで無駄に内蔵スピーカーが名門オーディオメーカー、BANG & OLUFSENチューンドのものが搭載されていたりするのですが、どらごんふらいちゃんも「なんで個人向けじゃないの?」と思えるほどスタイリッシュで格好良くていけてるモバイルノートです。

ディスプレイを360度回転させることでタブレットとしても使える2 in 1タイプの製品で、最軽量モデルはなんと我らがシンクパヨウ X1 カーポォンちゃんよりもかるい999g!(④セルバッテリー搭載モデルの場合)

無論Windows 11に公式対応していますし、もともと人気があるモデル故アキバのショップだと本当に酷い状態のものをのぞいてジャンクでも15,000円程度、ちゃんとした中古なら34,800円で販売されている人気モデルなのですが・・・

購入してHP純正ツールでいったんWindows 10 Proにリカバリーした上でWindows 11 Pro 2024 Update(Version 24H2)にインプレースアップグレードしてみましたが、特に動作上の問題はありませんでした。ただしCrystal Disk InfoでSMART情報を確認したところ、一応エラーは吐いているので近いうちに交換しないとダメかもしれませんが・・・(クリティカルワーニング警告あり)

ただその点を除けばバッテリーの残量もある程度残っているようですし、なにより以前から欲しいと思っていた子なので、あすからモバイル環境としてがっつりつかうことにします。

山手線でモバイルバッテリーが発火したトラブルが発生したため、電車が遅延するというトラブルはあったものの最後に予定通りアキバに立ち寄ってMLコンピューターさんにて500円で投げ売りされていた富士通のアアアッアアアアーーーー!ロウズ椨(ARROWS Tab) Q506/PBを購入。コンディションは液晶パネルを固定している接着剤が経年劣化で剥がれてきた(タッチ操作は可能)というものですが、CPUもWindows 11をサポートしていないCherry Trail世代のAtom Z8550なので在庫処分という意味合いもあって暴力的な値段で投げているのではないかと予想しています。

イオシスさんでも数年前1,980円で販売されていましたが、当時のWindows 10であれば下位のAtom x5-Z83x0より快適に動いてくれましたし、ワコムペンタブ標準搭載、ラフに使うことが多い小さい子供が落すことを最初から想定している頑丈な設計など、富士通らしい名機だと思っているのですが・・・

少しまだいろいろ割り切れていないこともあるので不安定だったりする物の、やっといろいろテンションが戻ってきてるのでもう少ししたらいろいろ気持ちの整理も出来て元のかのあゆに戻ると思います・・・なによりやっぱり好きなガジェットの感想をPVとか提供とかそういうしがらみなく、読まれなくてもいいのでそのまま書いて「ためになった」と言われるのとうれしいので・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました