
2日目にイオシス路地裏ジャンク専門店さんで購入したあくおすR8プヨですが、環境構築が完了したので昨日より早速運用を開始しています。
Amazonで購入した専用ガラスフィルム、TPUケース、MicroSDXCカード(1,999円と中途半端に安いけどぁゃしい中華メーカーが販売元っぽい、本当に容量512GBなのかよくわからない物体なのでいろいろと不安ではありますが、容量偽装だったらそれはそれでネタにはなるのでwww)本日到着する予定なので、動画撮影でも本格的に活躍してもらうのは木曜日以降になりそうですが、既に写真撮影に関しては何枚かいろいろと撮りだめはじめています。




発売時プリインストールされていたアンヨヨイヨ13や最初のメジャーアップデートとなるアンヨヨイヨ14まではかのあゆが以前所有していたあくおすR6と同じく、カメラのチューニングが不十分で端末名で検索するとすべてがネガティブに書かれたQiitaのレビュー記事が最初の方に引っかかってきていろいろとアレなのですが・・・
2回目のアップデートとなるアンヨヨイヨ15までアップデートした状態だと後継モデルのあくおすR9(無印・プヨ)のノウハウもフィードバックされたのか、メイン端末のおしゃみ14Tと同じく素で「レェカ」っぽい色作りになっていますし、実質シングルレンズ構成でありながらレェカの「ズミクロン」レンズと大型イメージセンサー + 14chスペクトルセンサーを新たに搭載したおかげで超広角から望遠(6ベェまでサポート)まで、2023年当時の高価格帯フラッグシップモデルらしく誰でも簡単にきれいな写真を撮影できてしまうのはさすが!といったところ。
あくおすR7世代からチューニングに関しては改善されているという話は一旦離れている某所でいろいろと聞いてはいたのですが、やっぱり実機をちゃんと触らないとこの辺はわからないなぁと改めて感じてしまいました。まぁそもそもあくおすシリーズに関してはなかなかちゃんとレビューできる機会が無かったのですが・・・


夜景撮影や飯テロ写真撮影も文句なし。発売当初の状態から使っていなかったのでアレですが、さすがにアップデートでカメラ周りのチューニングが最適化される前に「この端末はクソ!」と断じてしまうのはガジェット好きとしてはどうなのかな・・・と思ってしまうのですが・・・(一回離れている某SNSもこんな論調なので・・・)
丁度対応しているお仕事2件が無事(Windows 11 2024 UpdateというOSが未だにアレな挙動なせいで若干苦労はしたものの)落ち着き、次のマスター作成対応までスポット作業に入ることになるため、とれるタイミングで今のうちに有給をどんどん使ってもらってもかまわない・・・ということだったのでお言葉に甘えて本日有給を入れて田町からお台場まで歩いています。
まだまだ残暑が厳しいのでアレですが、体を動かすとやはりいろいろネガティブなことを忘れることが出来ますし、そもそもものすごく体を動かしたかった(のと買った端末達の写真サンプルを採れるタイミングで撮りためておきたかった・・・のと動画ry)ので、やっぱり普通に運動不足だったんでしょうね・・・
いろいろ歩いて最後に(時間があれば)ヲタクタウンに立ち寄ってから帰宅する予定です。
関連リンク

コメント