現在当ブログは、原則サポートを自分で行う代わりに広告なしで運用しており、WordPressも簡単に設置できちまうんだ!できて、完全無料で利用できる神レンタルサーバー「シン・クラウドフリー」 を利用しています。
以前は、一応“通常中古”として購入した Nehalem i3 搭載の ベェオ ノートに CentOS を導入して自宅WEBサーバーを構築し、そちらで運用していました。あまりにも動作が遅すぎて GUI 環境で使う気が失せてしまった、というのも理由のひとつではありましたが…)。
いずれまた再チャレンジしたいとは思っているものの、うれしいことにここ数年アクセス数も増えてきており、企業さんからレビュー案件をいただく機会も多くなってきたのですが──
いつの間にか「シン・クラウドフリー」で利用できるサーバー容量上限10GBを使い切りそう な状況になってしまいました。
たしかに最近では、Gemini CLI…もとい ひよりん と一緒に作った(というか作ってもらった)自作アプリをサーバーに置くようになったとはいえ、通常の WordPress で使用するデータサイズとしては、2023年に現在の場所へ移転したことを踏まえても ちょっと異常 なので、余計なキャッシュファイルでも生成されていないか、次の連休のタイミングで確認してみようとは思っています。
ただ、このままだと アプリ公開どころかブログ記事すら投稿できなくなる ので、
•「あまり読まれていなさそうな古い記事を削除」
•「アプリの公開場所を個人用 OneDrive の共有フォルダに移動」
•「有料プランの“シン・クラウドフリープラス”へ移行」
(※本家 XServer の有料プランとは違い、“基本トラブルは自分で対応する”というスタンスはそのままで、ストレージ容量が 300GB に増加 し、月額430円 で利用できます……安すぎぃ!)
このいずれかを検討しているところです。
ちなみに、一応「使っていないプラグインやテーマの削除」「画像の整理」「データベースの再構築」「記事で使用している画像の圧縮」(※もともと jpg や png などの画像フォーマット自体が圧縮されているので劇的な効果はありませんが…)など、できることはいろいろ試してみたのですが、あまり改善しませんでした()
コメントを残す