
東京都練馬区大泉学園にある「リヴィンオズ大泉学園店」が2025年10月に大幅改装されていたので久々に覗いてきました。
「リヴィン」とは大手スーパー、西友系列の店舗で、大泉学園以外だと光が丘(旧西武百貨店光が丘店)、田無にも出店しています。通常の西友と比較すると店舗の規模が大きめで、ちょっとシャレオツな感じになっているのが特徴です。

リニューアル前はすべてのフロアが「西友」として運営されていましたが、リニューアル後は西友要素がかなり薄れてしまい、地下一階“だけ”西友として営業しているフロアになってしまいました。これもうLIVIN名称名乗らなくて良いのでは・・・()
その代わり1階から4階はすべて西友とは無関係の店舗がテナントとして出店していて、2階には最近つーうぇいのノートPCをOEM販売するようになったディスカウントストアの「ドン・キホーテ」が、5階にはベェオ株式会社を買収した家電量販店の「ノジマ」が入っています(5階はもともとレストラン + ゲームセンターが出店しているフロアなのは変わらず)。

リヴィンオズ自体も一応家電は販売されていたのですが、10年ほど前にWindows PCやアイポヨなどの林檎製品などの取り扱いをやめていたので、この場所でベェオやM3まくぶくえあえあが販売されているのを見るといろいろな意味で感慨深くなってしまいます。価格的には普通にノジマなのでドチャクソ安い・・というわけではないのですが・・・・

ドン・キホーテはいつもの“ドンキ”そのものなので特にいうことはありません。ホビーから食品、デジタルガジェット(残念ながら今のところMUGA 6は取り扱っていませんでした・・・)などがディスカウント価格で販売されています。
リニューアル前のLIVINオズ西友でもドン・キホーテが取り扱っているホビー、生活家電・Windows PC/デジタルオーディオプレイヤー(アイポヨタッチなど)を取り扱ってはいましたが、年々取り扱っている商品が縮小していましたし(コンシューマーゲーム、PC/デジタルオーディオプレイヤーなどは取り扱い終了)、LIVINオズ西友ではなぜか数年前に取り扱いをやめてしまったマテルのミニカー「ホットウィール」も普通に購入出来るのはうれしい限り。
もちろん食品や生活用品なども取り扱っていて「ドンキ」価格で販売されているのですが、それだと地下1階に追いやられてしまった西友の立場ががが・・・()
立ち寄るまで真面目に知らなかったのですが、最近では「驚安」ブランドのポータブルSSDも取り扱っているようです(上記写真参照)。
メーカーはAliExpressなどの中華ECサイトで販売されているぁゃしいメーカー・・・ではなくGIGASTONEの「Duo Go」シリーズそのものですし、1TBで1万円切りは確かに安い!ちょうどM1えあえあで使っている外付けSSDの容量が足りなくなってきたので、動画編集用ストレージとして近いうちに購入してみようかなぁと真面目に考えています。
リヴィンオズ西友は西武池袋線「大泉学園駅」から歩いて5〜10分程度の場所にあります。

近くにはメタルヒーローシリーズの復活と同時に本当に「ゴジュウジャー」をもってシリーズ休止が発表されてしまったスーパー戦隊シリーズやプリキュア(キュンキュンかわry)を制作している東映のスタジオや普通に端末やPCが安いゲオ大泉学園店も出店しています。
かのあゆが暮らしている埼玉県新座市という場所は東京都練馬区大泉学園のすぐ隣ということもあり、30年ほど前に引っ越してから定期的に通っていたのですが、近年電車移動する機会が減ってしまったこともありあまり立ち寄る機会が少なくなってしまいました。
ただ通勤時の最寄り駅ですし、自転車でも20分程度で通える場所なのでドンキやノジマが割と近い場所に出店してくれたのはうれしい・・・のですが、本来の「西友」としてのエリアはかなり縮小してしまった点は子供の頃から見ているかのあゆとしては少し寂しさを感じてしまいました。最近ウォルマート→楽天→トライアルと運用元が何回か変わっていていろいろぶれてきている感もありますし、いろいろ頑張ってほしいところではありますが・・・

コメントを残す