昨日連れ戻したVarsaPro Ultralight VH-4(VKT13)の環境構築が終わりました。一応記事執筆などにも対応出来るよう、Microsoft 365 Apps(旧称Microsoft Office Pro […]
HTC J Battafly 3とVarsaPro Ultralight VH-4を購入しました
今年始まったばかりなのに既にポキゼン9やシンクヴォン13s Gen 2を購入したばかりなのですが、本日もいろいろと端末を購入しました。 うち一台は2年前も所有していたNECの超軽量モバイルノート、VarsaPro […]
Windows 10の更新プログラムで回復パーティションが1GBに設定されている場合にWindows REイメージの更新に失敗する問題が発生 − Microsoftのサポートがアレすぎるので今後回復パーティションのサイズは2GB〜3GBに設定した方がよさそう
Windows 10の更新プログラム、KB5034441(ドライブ暗号化で使用するBitLockerの脆弱性を修正)を適用する際「回復パーティションが1GB未満だとWindows REイメージの更新に失敗する」という不具 […]
通勤がえらく不便になったのでりんごどけーS4 Nike Cellularの中古品を購入しました
結局りんごどけーS4 Nike 40mm Cellularモデルの中古を昨日池袋にあるじゃんぱら池袋東口店で購入してきました。値段は9,980円(税込み)。 バッテリーの残り残量が78%切っている上、発売から6年が経過し […]
体調を崩してしまったお話
昨年10月に現在の案件に変わってから、インフルエンザ予防接種や市役所の手続きなどを除き休まず出勤してきたのと、プロジェクトが延長されるにせよ、予定通り3月いっぱいで終了するにせよ最後まで病欠で早退することがないよう、頑張 […]
初代Macintosh 128Kの発表から40周年を迎える ー この子がいなかったらアインホホもアイパヨもりんごどけーも存在しなかった
Appleの初代Macintosh(Macintosh 128K)の発表から40年を迎えました。米国・カリフォルニア州クパチーノにあるフリントセンターで今は亡きスティーブ・ジョブズ氏自身の手により各種デモが行われ、日本で […]
Windows NT完全互換を目指しているReActOSは現在どういう状況なのか
Windows NT(Windows 2000以降のNT5系以降のバージョン)の完全互換を目指してオープンソースで開発されているOSがReActOSです。 ソースコードを公開していない(流出したことはある)、市販OSの挙 […]
りんごどけーが壊れてしまった際に真っ先にやるべきことについて
昨日誤って落下させてしまったりんごどけーS6ですが、先ほど完全にお亡くなりになられたので、近日中にS6以降のモデルを中古購入することになると思います。 一応起動はしているようですが、デジタルクラウンが効かなくなった後、デ […]
りんごどけーのディスプレイを割ってしまったお話/今更HTC J ISW13HTを購入しました
秋葉原から帰宅する際にりんごどけーを落としてしまい、ディスプレイを割ってしまいました・・・orz 一応タッチパネル自体は反応していますが、挙動がおかしくなってしまったので場合によっては通勤で使っているPASMO、SUIC […]
米Mashimo社との訴訟合戦の影響で血中酸素測定機能が無効化されたりんごどけーS9・うるとら2が米国で爆誕 − ユーザーにとってはどうでもいい話なのでこんなくだらない訴訟、早く終わってほしい
米国にて「血中酸素濃度測定機能が無効化された」りんごどけーS9/うるとら2の販売が開始されています。 これは、昨年12月から問題になっている健康医療機器メーカー、Mashimo社との特許問題による、米連邦巡回控訴裁判所( […]