2年ぶりに会社の忘年会に参加してきました。今年の3月まで務めていた会社でも2021年までは忘年会や、クリスマスパーティなど様々なイベントを開催していたのですが、2022年以降は諸事情により、そういったイベントが開催されな […]
Microsoft、Windows 10向け拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供することを発表 −「Home」を使用している個人ユーザーへの提供も検討中。ただしあまり当てにしない方がいい
GIGAZINEさんやItmediaさんといった大手メディアでも既に話題になっていますが、MicrosoftがWindows 10に拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の提供を発表しています。 クライアントOSとして […]
Windows PCはもうすぐMacになることが出来なくなるが、MacはWindows PCにだってなれる(ARM版Windows 11 Insider Preview CanaryをVMware Fusion環境に導入したお話)
せっかくApple M1搭載まくぶくえあに乗り換えたので、ARM版Windows 11も環境として使えるようにしておこうかな…ということで、Windows Insider登録ユーザー向けに配布されている、ARM版Wind […]
銀河ちゃんのーとて…ARROWS NX9を購入したお話
昨日は勤労感謝の日で、祝日だったので久々に自転車で秋葉原まで出かけてきました。転職して定期が使えるようになってから、プライベートでも電車移動がメインになっていたのですが、最近いろいろ食べ過ぎて体重が増えてきてしまったのと […]
今日はあまりよろしくない出来事が連続した一日になってしまったというお話
(今のところではありますが)本業の方もうまくいっていて、精神的にはもう昨年までの状態に戻ってきていますし、記事のネタもアホみたいに思い浮かんできているのでむしろ絶好調なのですが、ちょっと今日はあまりよろしくない出来事が2 […]
10月31日のAppleイベントで発表されたM3シリーズ搭載新型Macの感想
日本時間9時といつもより早い(現地的には遅い)タイミングでの開始となりましたが、10月31日にAppleが新製品発表イベントを開催し、新型 まくぶくぷろ(14/16インチ)とiMacを発表しました。 噂されていたとおり、 […]
むしろまだ実装していなかったんか・・・ようやくCanaryチャンネルでもWindows CoPilotが使えるようになったWindows 11 Insider Preview Build 25977の配信が開始
ThinkPad L13 Gen 2を購入した理由の一つが、「最新のWindows Insider Canary Buildを追う必要があったから」というものだったのですが、早速本日、Build 25982の配信が開始さ […]
Windows 11のマスター作りも基本的にはWindows 10と変わらなかった
Windows 11が元々Windows 10の大型アップデート(バージョン21H2)として開発されていたというのは有名な話ですが、Microsoft IntuneやWindows AutoPilotではなく、従来のSy […]
MDM環境が使用出来ない状況におけるマスター作成時のタスクバーレイアウトのカスタマイズについて(Windows 11 22H2)
Windows 11のマスター作成ですが、スタートメニューのコピーはプロビジョニングパッケージの作成で設定をコピーすることができたのですが、タスクバーのレイアウトはMicrosoftが案内している「XMLファイルを作成し […]
ThinkPad L13 Gen 2でUSB PD充電が行えなくなって詰みそうになったお話でもしよう
先週土曜日に購入したThinkPad L13 Gen 2ですが、昨日帰宅して充電しようとしたところ、USB PD経由で充電することができなかったので少し焦りました。元々ジャンク扱いで販売されていた個体ですし、値段も14, […]