Microsoft Windows 11 Windows PCはもうすぐMacになることが出来なくなるが、MacはWindows PCにだってなれる(ARM版Windows 11 Insider Preview CanaryをVMware Fusion環境に導入したお話) せっかくApple M1搭載まくぶくえあに乗り換えたので、ARM版Windows 11も環境として使えるようにしておこうかな…ということで、Windows Insider登録ユーザー向けに配布されている、ARM版Windows 11 Ins... 2023.11.27 Microsoft Windows 11PC関連まくぶくガジェット関連日記雑記駄ネタ
PC関連 ようやく自信を取り戻してきた。まくぶくやシンクパヨウ、れっつといると書きたい記事ネタがどんどん思い浮かんでくる 最近面白いくらいに記事ネタが思い浮かんでいるので、朝1時間半前には今の現場に到着するようにして始業時間までひたすらまくぶくやシンクパヨ/レッツノーヨ、あるいはアイパヨプヨで個人ブログやウインタブさんに提出する記事の下書きを書きためてい... 2023.11.19 PC関連まくぶくガジェット関連日記雑記駄ネタシンクパヨウ
PC関連 マカーになりたいなら中古でええやん − 中古MacBook購入ガイド 昔から高価というイメージが強かったAppleのMacintosh(Mac)ですが、中古商品であればWindows PCと同じような値段で購入できます。発売から3年が経過したこともあり、Apple Silicon搭載モデルでも安いものでは10... 2023.11.12 PC関連まくぶくガジェット関連
PC関連 10月31日のAppleイベントで発表されたM3シリーズ搭載新型Macの感想 日本時間9時といつもより早い(現地的には遅い)タイミングでの開始となりましたが、10月31日にAppleが新製品発表イベントを開催し、新型 まくぶくぷろ(14/16インチ)とiMacを発表しました。噂されていたとおり、新SoC、Apple ... 2023.11.01 PC関連まくぶくガジェット関連
iOS iOS/iPad OSで使用出来るファイルシステムについて iOS 12でファイルアプリが実装されたことにより、iPhoneやiPadでも外付けSSDやUSBメモリといった外部ストレージを活用することが出来るようになりました。 もちろんWindowsやMacを所有しているのであればデータのやりとりを... 2023.10.16 PC関連iOSまくぶくガジェット関連
iOS モバイル端末を使い始めて23年たってから初めてToDoアプリ(=リマインダー)とメモアプリを活用しだしたお話 ToDoアプリやメモアプリは2000年に登場したPocketPC・・・というかそれ以前の電子手帳時代から搭載されている機能ですが、今年になってようやく活用しだしています(PDAを使い出した頃からカレンダーのスケジュール機能は良く使用していた... 2023.10.16 iOSまくぶくオールドPDAガジェット関連日記雑記駄ネタ
PC関連 Apple Silicon搭載MacでClassic環境を利用できる「SheepShaver」 SheepShaverはPowerPCアーキテクチャを採用するClassic Macintoshのエミュレーターです。Windows、MacOS、Linuxに対応し、PowerPCを初めてネイティブサポートしたSystem 7.1(漢字トー... 2023.10.16 PC関連まくぶくオールドPCガジェット関連