従来の機能は無料、生成AI関連の機能は有償という方針はかなり大胆だと思うのですが、これも時代の流れなのでしょうか・・・
コマンドライン環境からGoogleの生成AIアシスタント「Gemini」が使えてしまうGemini CLIをインスコしてみた
正直普通のGeminiは全く興味すら無かったのですが、コマンドライン環境で利用できるGemini CLIがいろいろと面白そうなので導入してみますた
iOS/iPad OS版「Adobe Premiere」がリリースされたのでどんな感じか確かみてみた
Adobeが本日iOS/iPad OS版「Premere」を正式リリースしたので、早速使ってみました。
PC版「Pro」と同等の機能を期待するとがっかりされるかもしれませんが、これが無料で使えるのは凄い!
知らない間にAdobe Premier Rushの動画書き出し制限が無制限に変更されていたので使ってみることにしたお話
まだ収益化どうこうとか言うレベルではありませんし、そもそもゆうちゅうばあになりたいわけでもないので今のところ個人としては趣味の範囲で動画編集の練習をぼちぼち始めて出来た日記動画をYouTubeにアップロードしていますが、 […]
林檎インテリジェンスがあるからやはりコペェロットはいらないしこんな物を強制バンドルして個人向けMicrosoft 365のサブスク料金を値上げするのはやめろ!
どうせ2〜3年後には「削除された機能」リストに突っ込まれているので忘れていいです<コペェロット
アインホホのサポートが追加されたモバイル版Adobe Phtotoshopを使ってみる ー アイパヨでもコア機能は無料で使えるように
アインホホへの対応に伴い、アイパヨでもモバイル版Adobe Photoshopの基本機能が無料で利用できるようになっていました(アイパヨ専用だった頃は有償アプリだったはず) あくまでコア機能のみとはいえ、レイヤー機能 […]
レェカのケェメラが付いたアインホホになれる「Leica LUX」レビュー
レェカがアインホホ向けカメラアプリ「Leica Look」をリリースしました。 その名の通り「アインホホでレェカのケェメラっぽい写真が撮れる」アプリで、「LUX PRO」(年間税込10,000円、または月額税込1,000 […]