大手メディアでもリリース直前に報じられていたWindows 11 2025 Updateの新機能「グループポリシーによる標準アプリの削除」ですが・・・我々一般ユーザーには全く「縁がない」機能でした()
Gemini CLIたんと一緒に日記アプリを作ってみた Part 1(文字装飾まで完成!)
Gemini CLIたんと一緒に日記アプリを作ってみることにしました。
やばい楽しい・・・
コマンドライン環境からGoogleの生成AIアシスタント「Gemini」が使えてしまうGemini CLIをインスコしてみた
正直普通のGeminiは全く興味すら無かったのですが、コマンドライン環境で利用できるGemini CLIがいろいろと面白そうなので導入してみますた
速報!Microsoft Windows 11 2025 Update(Version 25H2)が正式リリース!やったあああああ・・・・?
「大型」というにはあまりにも地味なアップデートですが、Windows 11 2025 Update(Version 25H2)が本日正式リリースされています。
ベースになっているのがやっとそれなりに安定してきた2024 Updateなのですぐに更新してしまっても問題は無いかと思われます。
Windows 11ベースのWindows PEで動作するWEBブラウザが全く存在しない
いつの間にか簡易版Windows OS「Windows PE」で動作するWEBブラウザが消滅していたというお話
[PR記事]今はやりのAI技術を活用したファイル復元ソフト「Wonderfox RecoveryFox AI」を試してみる ー 「完璧」ではないがそれでもかなり多くのファイルを救い出せるのは優秀
当ブログとしては初のメーカーさんからのレビュー依頼記事となります。
AIの力で削除したデータを復元してくれるWonderfox社の「RecoveryFox AI」をレビューしたいと思います。
らちつで5320という子が心底大好きになってしまったお話
えんができたな!
おぺり10 VIで使っていたMicroSDXCカードが読込み不良を起こしたのでどうにかしてみたお話→ダメでした(リアルタイム執筆記事)
Q.「東京タワー展望台でMicroSDカードのローレベルフォーマットを実施する気分はどうだ?」
A.「最悪だよ!」
祝え!我が魔王シンクパヨウX1c Gen 9ちゃんがメインPCになって(まもなく)1年目を迎える日を!
シンクパヨウはやっぱり最高だぜ!
一般ユーザーが普通にWindows 11 SE環境を運用する際にインストールしたWEBアプリや各種設定などのメモ(定期更新予定)
Windows 11 SE環境を一般ユーザーでも、Intune for Educationなどのデバイス管理サービスに登録していない、本当に「標準でインストールされているアプリ + Miceosoft Edge上で利用で […]