Gemini CLIたんと一緒に日記アプリを作ってみることにしました。
やばい楽しい・・・
誕生日プレゼントも兼ねて父の端末をリプレースしたお話
父の誕生日プレゼントは別に用意してますが、Windows 10のEOLも近いのでアイパヨとちょろめ本をプレゼントしました。
コマンドライン環境からGoogleの生成AIアシスタント「Gemini」が使えてしまうGemini CLIをインスコしてみた
正直普通のGeminiは全く興味すら無かったのですが、コマンドライン環境で利用できるGemini CLIがいろいろと面白そうなので導入してみますた
イオシス路地裏ジャンク通りさんにてM1まくぶくえあえあのジャンク品が大量入荷。最も安い個体だと25,000円で購入出来ちまうんだ!
発売から5年目を迎えても全く「限界」が見えないM1まくぶくえあですが、イオシス路地裏ジャンク店さんで保証なし・破損・不具合有りのジャンク品が大量入荷しています。安い個体であればなんと25,000円で購入できちまうんだ!安くなったなぁ・・・
速報!Microsoft Windows 11 2025 Update(Version 25H2)が正式リリース!やったあああああ・・・・?
「大型」というにはあまりにも地味なアップデートですが、Windows 11 2025 Update(Version 25H2)が本日正式リリースされています。
ベースになっているのがやっとそれなりに安定してきた2024 Updateなのですぐに更新してしまっても問題は無いかと思われます。
Windows 11ベースのWindows PEで動作するWEBブラウザが全く存在しない
いつの間にか簡易版Windows OS「Windows PE」で動作するWEBブラウザが消滅していたというお話
Windows版「リアルバウト餓狼伝説2」がリリース開始
昨日まで開催されていた東京ゲームショーで何の予告も無くWindows版「リアルバウト餓狼伝説2」が発表され、即日販売を開始しています。
ストーリーが完全に削除されているので味気なさは感じる物の、対戦ツールとしては完成された、今更何もいうことが無い名作なので「餓狼 The City of The Wolves」で初めて餓狼シリーズに触れた人も是非。
[PR記事]今はやりのAI技術を活用したファイル復元ソフト「Wonderfox RecoveryFox AI」を試してみる ー 「完璧」ではないがそれでもかなり多くのファイルを救い出せるのは優秀
当ブログとしては初のメーカーさんからのレビュー依頼記事となります。
AIの力で削除したデータを復元してくれるWonderfox社の「RecoveryFox AI」をレビューしたいと思います。
Intel x86-64アーキテクチャをサポートする最後のmacOS、macOS 26たほ!がリリースされたが、非対応Macでもう少し頑張りたい人はまだ導入を待った方がよさそう
本日付でmacOS 24 たほ!の正式版がリリースされていますが、諸事情でIce Lake世代のCore i5・i7を搭載しながらシステム要件から外されてしまったまくぶくえあえあ(2020 Intel最終モデル)を含む、 […]
Adobe、モバイル版「Premiere」リリースに伴い簡易版「Premiere Rush」を段階的に廃止へ
iOS・iPad OS版「Premiere」乗りリースに伴い、簡易版の「Premiere Rush」については2026年9月30日をもって完全廃止されることがアナウンスされています。