Davinci Resolve 20 無料版のWindows環境における地味に大きすぎる機能制限について
おぺり10 VIで使っていたMicroSDXCカードが読込み不良を起こしたのでどうにかしてみたお話→ダメでした(リアルタイム執筆記事)
Q.「東京タワー展望台でMicroSDカードのローレベルフォーマットを実施する気分はどうだ?」
A.「最悪だよ!」
500円アアアッアアアアア!椨 Q507にちょろめOS Flexをつっこんでワンコインちょろめ本として復活してもらったお話 ー 古いPCなら何でもかんでも現役復帰させられるわけじゃないぞ!気をつけろ!
500円で購入したアアアッアアアッアアアアーーー!椨 Q507/PBにちょろめOS Flexを導入しました。
Windows 10のEOLが近いこともあり、大手メディアでもリプレース先として積極的に勧める記事をよく見かけるようになりましたが・・・実はドライバー周りに癖があるということはあまり取り上げられていないような気がします(汗
一般ユーザーが普通にWindows 11 SE環境を運用する際にインストールしたWEBアプリや各種設定などのメモ(定期更新予定)
Windows 11 SE環境を一般ユーザーでも、Intune for Educationなどのデバイス管理サービスに登録していない、本当に「標準でインストールされているアプリ + Miceosoft Edge上で利用で […]
Q.で、結局Windows 11 SEって何ものだったんですか? A.x64対応版Windows RTだよお
予想通り黒歴史になってしまった上にただのマイナーアップデートでしかない2025 Update(Version 25H2)も配信対象から外されるなど、悲惨な結果に終わったWindows 11 SEですが、昔からWindow […]
どこから流れてきたんだこいつ。超ドレアモデル、おさふぇらっぷとっぷ せを購入しました
そもそも本当に実在していたこと自体もびっくりしたのですが、教育機関向けのみに販売されていた超ドレアモデル、おさふぇらっぷとっぷ せをAmazonで購入しました。
今なら無料で何度でも、な・ん・ど・でも!チャレンジできるMicrosoft Applied Skilsを受講してみますた
将来的には有償化するようですが、現時点では無料で受講できるMicrosoftの公式認定資格「Microsoft Applied Skils」を受講してみました。
いまのところ資格を取得しても仕事に有利になる・・・ということではなさそうですが、将来的には何らかの役に立つかもしれないので興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
完全にシステム要件を満たしていない骨董PCにRufus等のサードパーティツールを使わず、オリジナルのインストールメディアから無理矢理Windows 11をインスコするには
Windows 11 2024 Updateから大幅にカーネルが変更されたため、システム要件を満たしていないPCに導入した場合そもそも本当に互換性の問題が発生する可能性もありますし、間違ってもガジェット知識が無い一般ユー […]
実は1年間は誰でも無料で契約できるWindows 10の個人向け拡張セキュリティアップデートプログラム
既に大手メディアでも実際の登録手順含め紹介されていますが、残り2ヶ月でサポート期間が終了するWindows 10にセキュリティアップデートの提供のみ最大3年間延長提供する個人ユーザー向け「拡張セキュリティアップデート」の […]
1万円で購入した超格安第8世代i5搭載軽量モバイルノート、禅本13 UX331UAL-8250が予想以上に素晴らしかったお話でもしたい
先週金曜日にジャンク品として購入したASUSの禅本13 UX331UAL-8250の環境構築が完了したので早速モバイルPCとして本格的に運用を開始しています。ちなみに8月5日時点でWEB在庫を見る限りではイオシス路地裏店 […]