PC-UNIX

PC-UNIX

Zorin OS 18 Beta 簡易レビュー ー もうこれでよくね?

現時点ではベータという扱いになりますが、Zorin OS 18をシンクパヨウ X1c Gen 5ちゃんに導入して一通り環境構築が完了したので、現時点での感想をまとめておきたいと思います・・・正直Windowsじゃなくてこれでよくね?Zor...
PC-UNIX

ドチャクソかっこいいシンクパヨウ x1c Gen 5ちゃんにGhost BSDを入れようとしたら日本語入力周りで不備があったので結局Zorin OS 18(Beta)に落ち着いたお話()

結局Zorin
PC-UNIX

ドチャクソかっこいいシンクパヨウ X1c Gen5ちゃんにGhost BSDを導入して20年ぶりにFreeBSDと戯れてみた(Part 1)

以前は無理矢理Windows 11を導入して使っていましたが、普通に要件を満たしている後継機のX1c Gen 9ちゃんがいるので先日購入したX1c Gen 5ちゃんには予定通りFreeBSD派生ディストリビューション、「Ghost BSD」を導入して使うことにしました。FreeBSD自体20年ぶりに使いますが「一般ユーザーにも簡単に使える」ことを謳っているだけあってドチャクソ導入はEasyでした。
iOS

誕生日プレゼントも兼ねて父の端末をリプレースしたお話

父の誕生日プレゼントは別に用意してますが、Windows 10のEOLも近いのでアイパヨとちょろめ本をプレゼントしました。
ChromeOS/ChromeBook

500円アアアッアアアアア!椨 Q507にちょろめOS Flexをつっこんでワンコインちょろめ本として復活してもらったお話 ー 古いPCなら何でもかんでも現役復帰させられるわけじゃないぞ!気をつけろ!

500円で購入したアアアッアアアッアアアアーーー!椨 Q507/PBにちょろめOS Flexを導入しました。Windows 10のEOLが近いこともあり、大手メディアでもリプレース先として積極的に勧める記事をよく見かけるようになりましたが・・・実はドライバー周りに癖があるということはあまり取り上げられていないような気がします(汗
PC-UNIX

Zorin OS 17.3 Coreを導入したシンクパヨウ ヨギ370を普通にモバイルPCとして使ってみた感想

ドーモ、普段からリュックにPCを複数台常備している変人です(ぉ普段はメインPCのM1えあえあとゲーム専用機として運用しているろぎい・えらいっ!、Windows 11が導入されているシンクパヨウ X1 Carbon Gen 9ちゃん/らちつ...
Microsoft Windows 11

マルチプラットフォーム対応で動作が軽快なVisual Studio Codeをコードエディター兼テキストエディターとして全PCに導入したお話

「これはプログラムを書くためのコードエディター」というイメージがあまりにも強すぎたので今まで導入していなかったのですが、実はテキストエディターとしても強力だったため所有している全PCに「Visual Studio Code」を導入しました。
PC-UNIX

WineでMicrosoft 365 Appsを導入してみた→やっぱだめでした(死)

Libre OfficeやWPS Officeでもいいんですけどやっぱり「本家」Microsoft OfficdをLinuxで使いたいですよね・・・
PC-UNIX

こんな素敵な子に汚れた窓なんて見せる必要はない! ー パヨウヨギ 370にZorin OS 17.3を導入しました

パヨウヨギ370「俺が生きた意味は今、ここで生み出す!!」