ちっくどけーですが、今日の午前3時頃に起きたらセカンドディスプレイ(時計表示用)として搭載際されているSTN液晶側が表示されない状態になっていました(バックライトは点灯する) 最初は一見すると特に問題はなさそうだったので […]
最新記事
ChromeOS Flexプリイン中古PCの販売が開始されていたお話 ー Win11非対応PCにとってChromeOS Flexはもう一度輝ける場所である
ライセンス的に中古PCにプリインストールした状態で販売しても問題ないし、ライセンス料も(後述するMDMサービスの利用権をバンドルしないのであれば)無料のままという話は聞いたことがあったのですが、ついにChromeOS F […]
やっぱりシンクパヨウとレッツノーヨの値段は壊れてたと思う
10月にCore i5-1135G4を搭載するシンクパヨウL13 Gen 2とCore i5-7300Uを搭載するレッツノーヨSZ6(2台目)を購入しています。当初は「GPD Win3(修理中)」があればまくぶくメイン […]
Apple Silicon搭載Mac(とARM SoC搭載Copilot+ PC)はクーニャとちゅっちゅする権利を一切有していない(駄文)
※2024/8/9追記:この記事を投稿した時点ではWoA(Windows on ARM)が普及していなかったので特に問題は無かったのですが、2024年6月に発表された「Copilot+ PC」搭載機が現時点ではARM系S […]
おさふぇぷろ4の液晶保護フィルムを購入したお話
おさふぇちんぷろ4の液晶保護フィルムを購入しました。購入したのはELECOMの「TB-MSP5FLFANG」で、元々は約1,500円程度で販売されている商品と記憶していたのですが、Amazon.co.jpでは現在584円 […]
2年ぶりに会社の忘年会に参加した
2年ぶりに会社の忘年会に参加してきました。今年の3月まで務めていた会社でも2021年までは忘年会や、クリスマスパーティなど様々なイベントを開催していたのですが、2022年以降は諸事情により、そういったイベントが開催されな […]
Microsoft、Windows 10向け拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を提供することを発表 −「Home」を使用している個人ユーザーへの提供も検討中。ただしあまり当てにしない方がいい
GIGAZINEさんやItmediaさんといった大手メディアでも既に話題になっていますが、MicrosoftがWindows 10に拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の提供を発表しています。 クライアントOSとして […]
Windows PCはもうすぐMacになることが出来なくなるが、MacはWindows PCにだってなれる(ARM版Windows 11 Insider Preview CanaryをVMware Fusion環境に導入したお話)
せっかくApple M1搭載まくぶくえあに乗り換えたので、ARM版Windows 11も環境として使えるようにしておこうかな…ということで、Windows Insider登録ユーザー向けに配布されている、ARM版Wind […]
今のGoogleはもはやユーザー目線に立った検索サイトではない
10月に実施されたGoogleのコアアップデートで、真面目に頑張っている大手ガジェットサイトさんが検索結果にヒットしなくなった代わりに、完全に金儲け目的の、レビューと称しながらカタログスペックをただずらずら並べただけの何 […]
今の「新しいOutlook」は怖くて使いたくない − 無断で個人データを収集するマルウェアに退化。「Schedule+」時代から続いた信頼の歴史の終焉
なぜか日本の大手ITメディアサイトではあまり報じられていませんし、正直メールソフトとしてはクソ過ぎる仕様なので期待していたのも一気に萎えてしまったのですが、今後デスクトップ版Outlookを置き換え、Windows標準P […]