とりあえず、Windows 10(Enterprise 21H2)ベースのマスターはようやくキッティング検証を通過し、とりあえず完成したので、次の作業…Windows 11 Enterprise 22H2でのマスター作成 […]
最新記事
今度こそSysprepを使った最初のマスター作成が終わりそう
結局最初に頼まれたマスター作り上げるのに二週間くらいかかってしまいましたね・・・最初インストールメディアにCopyProfile設定を有効化したAutoAttend.xmlを適用したせいなのかPowerShellから全ユ […]
Mortal Kombat Onslaught レビュー ー 面白いがそもそも動作が不安定すぎる
ストアの認証や配信タイミングなどの都合で、iOS/iPad OS版の方が先に配信開始となりましたが、モバイル版Mortal Kombatシリーズ最新作となる「Onslaught」が2023年10月18日より、日本を含む全 […]
とりあえずSysprepを使ったマスター作成が一件終わりそう
こんどこそ、今作成しているマスターイメージが完成して、次のマスター作成作業に移れそう(検証で問題がなければ)なのですが、今日も気づいたことを文章としてまとめておこうかなぁと思います。ブログって本来こういう使い方をするもの […]
Windows 10ベースのマスターイメージをDISMで作成する際に詰まったことなど(Part2)
マスターイメージ作成時に詰まったことの覚書パート2です。例の通り、自分用の覚書も兼ねているので、Windows 10/11搭載PCを普通に使っている方がこの記事を読んでもあまり役には立たないと思われます。 1.  […]
Reagentcで回復パーティションが登録できない!→単純に一般化していないだけでしたorz
マスターイメージをDISMで展開する際回復パーティションが有効化できなかった件ですが、予想通り監査モードを抜ける際の設定ミスでSysprepで一般化するのを忘れてしまったため、Specialize処理が行われず回復パーテ […]
DISMでイメージ作成・展開をする際に詰まったことなど(個人用覚書)
久々にWindowsに標準搭載されているDISMでイメージ作成を行っているのですが、回復パーティション関連で色々詰まったので自分用の覚書も兼ねてまとめておきたいとおもいます。多分Windows PCを普通に使っている方が […]
ローソン 「満腹濃厚豚ラーメン」レビュー ー 当面昼は抜きます()
今年になって体重が4kgほどリバウンドしてしまったため、ちょうどほぼ飲食店が存在しない駅付近が当面仕事先になることもあって昼は抜こうと思っていたのですが、本日のみ朝食をしっかり取れなかった関係でおそらく近場では唯一のコン […]
iOS/iPad OSで使用出来るファイルシステムについて
iOS 12でファイルアプリが実装されたことにより、iPhoneやiPadでも外付けSSDやUSBメモリといった外部ストレージを活用することが出来るようになりました。 もちろんWindowsやMacを所有しているのであれ […]
モバイル端末を使い始めて23年たってから初めてToDoアプリ(=リマインダー)とメモアプリを活用しだしたお話
ToDoアプリやメモアプリは2000年に登場したPocketPC・・・というかそれ以前の電子手帳時代から搭載されている機能ですが、今年になってようやく活用しだしています(PDAを使い出した頃からカレンダーのスケジュール機 […]