エントリーモデルとハイエンドモデルを比較するな! - ギズモード日本版で公開されていた記事に思うこと

素敵な文章を書けるライターさんは本当に素晴らしいと思いますし、ガジェット愛に満ちた文章を読んでいるとこっちも幸せになれるのですが、久々に「逆に読んでいて不快になる」記事を朝から読んでしまいました。

ギズモードはもう本家もそういう体質なのである意味「いつも通り」ではあるのですが、「インドで故障したおぴくちん7 Proの代わりに一番安い銀河ちゃん あ04eを購入したらクソだった!安物買いの銭失い!」という、名の知れたガジェットメディアの日本版で公開されている記事とは思えない、端末への愛情もない上、下手すればインドの方々すら馬鹿にしているような酷い内容でした(なお日本版独自記事ですが本家に掲載されている記事もこんなのばかりです)。

1万円の端末に何を望んでいるんだ

まずこのライターさんが比較している対象が「アインホホ14」の時点でもうすべて終わっているのですが、銀河ちゃん あ04eはもともと「電話としての機能とWEBブラウジング、メールチェックが出来ればいい」というコンセプトで開発されている低価格エントリーモデルです。

搭載されているSoCは6年前に発表されたMediaTek Helio P35なので今となってはパワー不足なんてことはわかりきっていますし、ストレージが最低限の32GBでも「プリインストールされているWEBブラウザ(銀河ちゃんだからChromeとSamsungブラウザは入っているのかな?)とメールアプリの仕様がメイン」なのでそれで十分なのです。

ましてや1万円台のエントリーモデルで「原神」を動かそうとしている時点で「この人、ガジェットのこと知らねぇ人だな・・・」というのが丸わかりです。

そもそも快適に動かないなんて最初からわかりきっているのでわざわざ取り上げる必要すら無いのですが、原神はアップデートでリソースファイルのサイズが20GBと巨大になってきているため、不幸中の幸いかインストール出来なかったようです。動いたら動いたで「重すぎてゲームにならない!クソ!」とかちんぷんかんぷんなことを書いていたんだろうなぁと思うと・・・・OSもろとも消す?出来る分けねぇだろなにいってるんだ!?

カメラのレビューもあまりに酷い内容で、そもそも(無謀とは書いていますが)比較対象がハイエンドモデルのアインホホ14、おぴくちん7ぷろの時点ですべて間違っています。

確かにサンプル画像を見る限り白飛びが目立つなぁという印象は受けますし、ピント周りの調整も上位モデルと比較すると甘い印象は受けますが、飯テロ写真はけっこうおいしそうに撮れていてむしろ「1万円の端末でもここまでとれるんだ!さすが銀河ちゃん!偉いなぁ・・・」と感動したのですが・・・

そんなに嫌なら最初から上位価格帯のモデルを買えば?

まとめの見出しも「安物買いの銭失い」と端末への敬意も、愛着も感じられないものになっていて読んでいて不快になるのですが、そもそも1万円台前半で販売されている端末は日本でもこんな感じなので別にインドだからどうこうというわけでもありませんし、正直この人が書いているガジェット関連の記事は信頼もできないし読みたくないな・・・・とすら感じてしまいました(前述の通り、本家含めギズ全体がこんな感じなのでそもそも基本読まないのですが、前回のVision Proとこれの内容のひどさがあまりに目立ちすぎたので・・・)

販売価格や「エントリーモデルである」ということをちゃんと理解した上で書いているのであれば「気に入らなかった」というのも一つの感想ではあるのですが、そもそもこの記事の場合、「何をさせるにも上位モデルと比較している」時点でもはやレビューにすらなっていません。

というか、それなりな性能が欲しかったらもっと上位モデルを最初から選べば良かったのでは?1万円の端末に上位モデルと同じことが出来ると期待している時点で・・・

正直気に入らなかったならわざわざ文章化する必要もありませんし、多分この方がりあるみーやびぼびぼ端末を購入しても同じような記事が上がってきたんだろうなぁと・・・

愛情を感じない

これがまだ個人ブログであればただのチラシの裏なのでスルーできたのですが、それなりに名の知れたメディアでこのような端末愛もないうえに、下手すればインドという国の偏見になってしまう記事が出てきてしまうのは本当に失望しました。別に銀河ちゃんあ04eが悪かったわけじゃなくて買った人が理解してあげられなかっただけという話ですよねこれ・・・

リンクは貼りません。探せば出てくると思いますが、正直不快になるだけなので読むのはお勧めしません。多分銀河ちゃんあ04eも理解がないオーナーとお別れできて良かったと思ってるはず・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました