
来週で最終回を迎える「爆上戦隊ブンブンジャー」の食玩プラモデル・・・「ミニプラ」を購入しました。サト・・・ブンブンジャーロボ(ブンドリオ)のほうも本日中には届く予定なのですが、先にブンブンカーのほうが手元に届いたので、とりあえず「ブンブンショベル」と「ブンブンドーザー」を除く4車種は先ほど組み上がりました。
戦隊・仮面ライダーシリーズ自体昨年の「キングオージャー」「ガッチャード」をきっかけに30年ぶりに見直したのですが、結局今期の「ブンブンジャー」「ガヴ」も作品として普通に面白いのでTTFCで配信しているものを鑑賞しています。
ミニプラそのものも小学生時代リアルタイムで視聴していた「カーレンジャー」以来久々なのですが、現在のミニプラはDX版玩具をそのままスケールアウトしたといっていいほど完成度が高くなっています・・・なっているのですが、「対象年齢3歳以上」に設定されているとは思えないほど細かいパーツが多く、どちらかというとこれ実は大人向けなんじゃないかと思えてくるのですが・・・(パーツ数自体は少ないのですが、とにかく細かいパーツが多い上にシールも貼りづらいのでブンブンカー単体でも予想以上に組み上がるのに時間を要してしまいました。ただやっぱプラモを組むのは楽しーね!)
とりあえず組み上がっているブンブンカーを一台ずつ紹介したいと思います。ブンブンドーザーとブンブンシャベルは後ほどブンブントレーラー、ブンブンオフロード。ブンブンワゴン、ブンブンジャーロボと一緒に紹介する予定です。
1ブンブンレーシング

その名の通り「市販スポーツクーペベースのレーシングカー」をモチーフにしたブンブンカーです。本作では一応光岡自動車とタイアップしていて、ミニプラではモデル化されていない「ブンブンスーパーカー」がまんま光岡・ロックスター(S PackageのATモデル)そのものなのですが、それ以外の車種はモデル車種が存在しない架空車種です(一応同じ光岡の「バディ」っぽいものも登場はしましたが・・・)
フロント周りがどこかで見たことあるようなデザインにはなっているものの、このようなデザインの自動車は国内・海外メーカーともに存在しないので完全オリジナルデザインになります。ただ今回タイアップした光岡がトヨタ・86/スバル BRZあたりをベースにしてこれをそのまま市販化したら売れそうなくらいイカしたデザインだと思うのですが、どうでしょうか(何
2.ブンブンパトカー1

パトカーがモチーフ・・・なのですが、なぜか日本で走っているゼロ・クラウンではなく、どちらかというとアメリカで走っているシボレー・カマロあたりの警察車両がモチーフになっています。一応DX間具でのみラインナップされている「ブンブンパトカー ジャスティスホワイトVer」は日本の警察車両のカラーリングになってますが・・・
普通に(警察車両に実在車両を採用していなかった頃の)Need For Speedシリーズに出てきそうなデザインで、こちらも普通に「車」としてかっこいいデザインになっています。
錠さんは本編で警察官辞めちゃったけどね・・・
3.ブンブンパトカー2

こちらは「Need For Speed Most Wanted(2012)」で猛威を振るった(PSVita版ではただの装甲が堅いロードブロック扱いでしたが・・・)SWATバン(ライオット・バン)がモチーフになっている・・・と思われます。多分。
一応Pixiv大百科の記事だと「事故処理車や護送車がモチーフ」と記載されているのでその通りの可能性もありますが・・・これも日本の警察車両では使われていない車種がモチーフになっているっぽいので、個人的にはこれもアメリカで活躍している装甲車がモデルのような気はするのですが・・実際のところどうなのでしょうか。
4.ブンブンクラシック

1930年代当たりの古き良き時代のクラシックカーをモチーフにしたブンブンカーです。一応タイアップ先の光岡から販売されている「ヒミコ」(これもロックスターと同じくベース車両はマツダ・ロードスターです)っぽいかな・・・と思ったのですが、実際には微妙に異なるのでこれもあくまで「モデルが存在しない架空車両」のようです。
DX玩具と同じくブンブンジャーロボの武器(剣)に変化するギミックが再現されているのですが、そのせいか「車のミニカー」としてみた場合ボンネット周りが不自然になってしまっているの(現時点で組み上がっている他の3車種の出来がすばらしいだけに)すこし微妙に感じてしまいました。
あとフロント部(ヘッドライト・バンパー)のシールが異様に貼りづらい・・・
関連リンク

コメント