高血圧になってきたっぽいので手首式血圧計を購入したお話

日記
めちゃくちゃ高価かと思っていたらそうでもなかった()

月曜日から微熱と肩の痛みがひどく、翌日早朝にはだるさも含めひどくなってしまっていたので急遽自社と現在の現場に連絡して有給を入れた上で病院に行ってきました。

幸いインフルでもコロナでもなかった上、ロキソニンと湿布を処方していただいたおかげで熱はその日のうちに、肩の痛みも本日ようやく治ってきたのですぐ仕事に復帰したのですが、その際先月の健康診断を受けた時と同じく「血圧が高い」と言われてしまったのが気になったので、昨日急遽ビックカメラに立ち寄って血圧計を購入してきました。

血圧計というと個人的にはえらく高価というイメージが強かったのですが、腕につけるタイプのものであれば3,000円台で購入できてしまうんですね。

もうおっさんだからねぇ~()
もうおっさんだからねぇ~()

ガジェット好きとしてはウェイウェイどけーD2の方が良かったのですが、わざわざ血圧測定のために気に入っているウェイウェイどけー4(中国版)からリプレースするのもアレですし、手入力でも特に問題ないのでスマホ連携機能の有無については特に拘らず、安価で簡単に測定できる製品を探していたところ、ビックカメラ独自ブランドとして展開している「ORIGINAL BASIC」のOB-1000と言う製品が3,180円と安価で必要十分な機能を備えていたのでこちらを購入しました(最安という意味ではタニタの廉価版手首式血圧計の方が若干安価だったのですが、デザイン的にOB-1000の方が刺さったので・・・)

単4電池2本で稼働する製品で、使い方は単純にカフを腕にセットしてボタンを押すだけというシンプルなものになります。最大2人分の測定データを記録可能になっていますが、前述のスマホ連動含め余計な機能は一切搭載されていません。

病院などでよく見られる上腕式(アームインタイプ)の製品と比較すると測定時の体勢が正しくないと数値がずれてしまうようですが、個人で使う分にはこれで十分だと思います。

かのあゆ自身だいぶ歳を重ねてきていますし、そろそろ色々と衰えてくると思うのでこれからも大好きなガジェットと付き合っていけるよう体調管理をしっかりやっていこうと思います。

関連リンク

通信に問題があるためアクセスを遮断しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました