iOS

初期Mac開発に関わり、名アプリ「HyperCard」を生み出したビル・アトキンソン氏が亡くなられていた

本業や体調などの都合で記事化が遅れてしまいましたが、今月初め(6月5日)に初代Macintosh(Macintosh 128K)において描画エンジンの「QuickDraw」やオーザリングソフトの「HyperCard」などを開発されていたビル...
iOS

macOS 26 たほ!とiPad OS 26からついに「ジャーナル」アプリが実装!やったああああああ!watchOS 26では「メモ」アプリ追加でさらに林檎デバイスへの依存が酷くなりそう()

Macとあいぱよでも日記が付けられるようになり、どけーりんごでメモがとれるようになりますが、そんなことっよりおいしいポップコーンはいかry
PC関連

macOS向け定番メンテナンスツール「Onyx」、今年はDeveloper&Public Betaをサポートするベータ版を配布予定

macOS向け定番メンテナンスツール、「Onyx」は原則最新の安定版OSのみサポートしていますが、今回のTahoeに関しては同OSをサポートするバージョン4.9.0のベータ版が今後数週間以内にリリースされる予定となっています。
Microsoft Windows 11

マルチプラットフォーム対応で動作が軽快なVisual Studio Codeをコードエディター兼テキストエディターとして全PCに導入したお話

「これはプログラムを書くためのコードエディター」というイメージがあまりにも強すぎたので今まで導入していなかったのですが、実はテキストエディターとしても強力だったため所有している全PCに「Visual Studio Code」を導入しました。
iOS

iPad OS 26の登場でアイパヨはより「最強の」タブレットデバイスに近づいたが、多分これでもうろりまっくは復活しないことがほぼ確定してしまったかもしれないというお話

この記事に実機のスクリーンショットやNDAの規約に触れる情報はありませぬ
Microsoft Windows 11

知らない間にドンキの「MUGA ストイックPC」の新モデルが投入されていたお話 ー 9年ぶりの投入となるアンヨヨイヨ椨も!

今のところ大手ガジェットサイトで報じているところが見当たらず、フォロワーさんにLINEで教えていただいて初めて知ったのですが、ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が「情熱価格」ブランドで販売しているWindowsノートPC、「MUGA ス...
PC関連

林檎シリコンユーザーも影響あり。macOSのIntel CPUサポート終了に伴いRosseta 2も段階的に削除予定

昨日から開催されているWWDC 2025で正式発表され、今秋正式版がリリースされる予定のmacOS 26 たほ!がIntel CPU搭載Macをサポートする最後のOSとなることがついにアナウンスされてしまいましたが、それに伴い林檎シリコン搭...
PC関連

久々にわくわくさせられるアップデートになった林檎の新OS達

WWDC 2025にて久々にUIを一新した次期OSを正式発表しました。かのあゆもすでにDP版を導入していますが、久々に使っていてわくわくしてきてしまいました。
iOS

大好きな大好きならちつで5320を連れ戻したお話

法人向けノートでここまで惚れ込むなんて思わなかったのですが・・・手放してからもあまりにも「えん」がありすぎたのでらちつで5320を連れ戻してしまいました。
日記

久々に紙ベースの本を読みたくなったお話

電子書籍がどれだけ普及してもやっぱり紙の本はいいものですよ・・・